支援プログラム
事業所名:
ふりーくらぶ
りんごあめ教室
作成日:
2025年3月31日
法人(事業所)理念 | 快適な子どもたちの居場所づくり |
支援方針 | 余暇活動や運動遊び等、遊びの中から、対人関係や体力・指先の器用さ・社会性等の向上を目的とした支援を行う。 |
営業時間 | 10時00分から19時00分まで |
送迎実施の有無 | あり |
支援内容 | |
---|---|
本人支援 ー健康・生活 | ・学習を行う場所、運動を行う場所、余暇を行う場所等がわかるよう構造化し、それに沿った活動ができるよう環境を整えます。 |
ー運動・感覚 | ・日課の中で、平均台やトランポリン等の課題を複数設定し、サーキットトレーニングを行い、体力や平衡感覚の向上を図ります。 ・ねんど遊びや塗り絵、アイロンビーズ等の余暇活動を提供し、指先の使い方の向上を図ります。 |
ー認知・行動 | ・1日の活動スケジュールの確認による時間の認知形成を促します。 |
ー言語 コミュニケーション | ・その日にあった楽しかったことや活動したこと等の聞き取りを行い、具体的な物事や体験したことを、自身の言葉として表現できるよう支援します。 |
ー人間関係 社会性 | ・集団遊びの中で、ルールを守る、他者との適切な距離感をつかむ等、良好な人間関係を構築できるよう支援をします。 ・SSTを実施し、他者に関心を持つ、相手の気持ちを考える等、良好な人間関係を築くためにに必要なスキルの取得の手助けをします。 |
家族支援 | ・送迎時や電話、連絡帳等で保護者様と情報共有を行い、必要に応じた支援を行っています。 |
移行支援 | ・就学に向けた学習の補助、体力や身辺自立の向上を目的とした活動の提供 ・小学校高学年に向けた学習の補助や社会性、コミュニケーション面の向上を目的とした活動の提供 |
地域支援・地域連携 | ・他の放デイとの合同活動等 |
職員の質の向上 | ・虐待防止身体拘束研修 ・BCP ・人権研修 ・発達特性の理解 等 |
主な行事等 | ・7月 8月…水遊び プール活動 ・12月…クリスマス会 |